「伸ばす力 世界で輝く『日本人選手』育成レシピ」(レヴィー・クルピ)

メディア寄稿実績

表紙がピンク色の本を手に取る時が来るなんて、数か月前までは想像すらしていなかった。元セレッソ大阪監督で、今シーズンからガンバ大阪の監督に就任したレヴィー・クルピが2014年に出版した一冊。セレッソ大阪監督時代の事例をベースに、自身が考える監督論が紹介されている。シーズン開幕前の“予習”として読んでおきたい一冊。

自由なんていらない -クルピ流チームマネジメントについて-

書籍概要

書籍名:伸ばす力 世界で輝く「日本人選手」育成レシピ

著者:レヴィー・クルピ

発行:株式会社カンゼン

価格:1,600円(税別)

詳細はこちら

モチベーションを引き出す指導者

戦術や采配の話はあまり出てこない。タイトルにもある通り、「育成」がメインテーマとなっている。クルピは「監督」というより、「指導者」や「教育者」という表現の方がしっくりくる人物だ。本書内では繰り返し“夢を持つ”重要性が書かれている。言い換えるならば、「高いモチベーションを持つ」ことが選手の成長にとって重要で、クルピは心へのアプローチを重視しているらしい。モチベータータイプの監督だろう。

私は、チームマネジメントの根幹は、多種多様なコミュニケーションにあると考えている。

練習中、試合中のプレーぶりはもちろんのこと、どんな車に乗っているのか、ずっと同じ車なのか買い換えたのか、髪型はどうか、普段の表情はどうか、チームメイトの誰と仲が良いのか、性格はどうか、といったことだ。さらに他の人から情報を得ることもある。

義務感ではなく、元々のメンタリティとしてコミュニケーションを取るのが好きなのだそう。選手との間には一線を引かず、ホテルの部屋を訪問して雑談をすることもあるようで、監督に親近感を持ってプレーする選手も増えそうだ。モチベーション向上は「見られている」と感じさせるところが肝だと考えているので、それによって「クルピのために」と選手に思わせればチームマネジメントは成功する。サポーターからは見えにくい部分だが、報道される選手や監督コメントから推測し楽しむつもりだ。

【編集後記】小井土正亮監督の言葉から考える、大学サッカー育成論 -阿部浩之選手を事例に-

また、夢を持つことで成長していった好例として、香川真司選手のケースが紹介されている。当時はボランチだった彼の攻撃的ポテンシャルを見抜き、「もっと結果を残せ」と常に上を目指させたアプローチは、ガンバユースの哲学にも通じる部分がある。「若手の抜擢」は過去実績的にも、本書を読んでも、クルピに最も期待する部分の1つ。市丸、井出、食野、初瀬……彼ら若手の成長は今シーズン最大の見所。「私にとって選手は自分の息子同然」ともあり、誰がクルピの秘蔵っ子となるか楽しみである。

数年後、ガンバで成功をおさめたクルピが、蒼色表紙の書籍を出版する未来を期待しよう。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
人気記事紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれ、大阪府出身。関西学院大学卒業後、スカパーJSAT株式会社入社。コンテンツプロモーションやJリーグオンデマンドアプリの開発・運用等を担当。2020年に筑波大学大学院でスポーツ社会学領域の修士号を取得。現在はスポーツ系出版社のライター&WEBサイト運営。ビジネス関連のテーマを中心に取材・執筆。F1と競馬も好き