天皇杯は残っているが、今シーズンはオフシーズンが長い。そんな中、J3の試合が残っているのは“ガンバ廃人”の私的にありがたいスケジュール。他のガンバサポーターに取ってもそれは同じだったようで、多くのガンバサポーターが三ツ沢に駆け付けた。ガンバサポーターからの声援がトップチームがオフの間も練習を頑張ったU-23の選手達にとって励みになれば嬉しい。
実戦経験で伸ばせる部分/伸ばせない部分
バイタルエリアでのクオリティはクラブの経済力に直結する。要はゴールを決める能力は育てられない。だから、買うしかない…と。大久保のような30代を過ぎた選手にもオファーが絶えないことがその証明である。
今節、内容的には相手を圧倒した……が、負けた。ラストパスやフィニッシュのクオリティの低さが敗因だ。この試合を観て個におけるバイタルエリアのクオリティを高める難しさを痛感した。「立ち上がりの失点」「凡ミスの多さ」「ロングボールの対応」など若手ならではの稚拙な試合運びは実戦を経験していく中で解決されていくだろうが、最後はどうか。来シーズン、加入が内定している新人でFWはいない。一美や髙木への期待は高いが……。
コメントを残す