ガンバ大阪U-23観戦のすゝめ -若手選手がJ3を経験する意味-

メディア寄稿実績

私はトップチームのみを追いかけてきたサポーターである。アカデミーは重要な試合をたまに観戦する程度。そんな私だが、今年立ち上げられた「ガンバ大阪U-23」は全試合チェックしようと思っている。

それは野呂社長や實好監督が考えるU-23における活動コンセプトを聞き、このチームの成長がクラブの発展に繋がると感じたから。特に「育成組織ではなく、結果を追求するチームである」という心意気にも好感を持った。選手たちもコメントしているが、多くの観客の前でプレーすることの意味は大きい。ある時はモチベーションに、ある時はプレッシャーに。そうした経験が選手を成長させる。

数試合を消化した現時点においても、既にJ3でプレーできる意義を感じている。足元の技術では相手を上回っていても、ワンプレーで勝敗が決まる真剣勝負の厳しさ。細部にこだわらない限り、勝負の神様は微笑んでくれないことを痛感する。J1以上かもしれない球際の激しさ(荒さ)や、敵味方両方に対して飛び交う(罵)声に表れる“勝利への執着心”の部分では、まだガンバ大阪U-23はJ3を戦えるレベルにないように見える(フィジカル的に完成されていない選手が多いので、怪我が心配……)。

また、J3のアウェイスタジアムに遠征に行くと、対戦クラブの選手が試合後にサポーターと交流する姿や、フロントスタッフが精力的に様々な活動をしている様子を見ることができる。1試合にかける熱力の違いは認めざるを得ない。背負っているものの重みが違うクラブに勝つためには、相当な意識改革が必要だろう。

成長過程を応援できる喜び

ただ、現時点での完成度の低さは、成長過程を応援できる楽しみでもある。各試合で結果を期待しつつも、長いスパンでの成長を見守る姿勢もサポーターには求められる。若手選手は成長が早いので、毎試合新しいポテンシャルを感じさせるプレーを見られるのはU-23観戦の見所の1つ。今後、どのような形で才能が開花するのか期待が膨らむ。これまで、若い才能が開花せずに消えていくのを何度も見てきただけに、ガンバ大阪U-23の存在がそうした課題解決に繋がっていけば嬉しい。

道が拓けた夜 -堂安律選手の活躍に特別な感情を抱く理由-

2016年8月14日

そして、ガンバ大阪U-23の選手たちにとって二川孝広選手がオーバーエイジとして一緒にプレーしていることも成長を助けるはずだ。トップチームで構想外になりつつあることについては複雑な心境だが、フタのプレーを生で観れる機会が増えるのはガンバ大阪U-23の興行的にも影響大。フタ目当て(きっかけ)でU-23に興味を持つガンバサポーターもいるだろう。

オーバーエイジ補強論 -勝てないガンバ大阪U-23に必要な刺激とは?-

2016年11月1日

稲本選手、宇佐美選手、井手口選手……ガンバ大阪を経由して世界に挑戦した“日本代表級”の選手達は、10代の頃から既に凄かった。数試合でモノが違うことが分かった。アカデミー時代を知らないので勝手なことは書けないが、「育てた」というよりも「勝手に育った」という印象を持っている。特にバイタルエリアでのクオリティ(ゴールに直結するプレー)は育てることの限界も感じる(外国人FWに投資し続けてきた歴史もそれを証明している)。

一方で、ガンバ大阪黄金期(2005年~2010年)を支えた主軸(遠藤選手二川選手、橋本選手、山口選手……etc.)は若手時代から出場機会を得たことも、現在の地位を築けた(成長できた)要因の1つ。当時と今ではガンバ大阪を取り巻く環境も違い、若手選手が出場機会を得るハードルは上がっている。そういう意味でも、ガンバ大阪U-23の立ち上げは時代に合った打ち手だと思う。

ガンバ大阪U-23をレビューするのは数年後か。どれだけトップチームで活躍する選手を輩出できるのか。トップチームでの活躍は叶わないまでも、他クラブへの移籍金獲得という評価点もあるだろう。このチームを追いかけることで、我々サポーターも新たなサッカー観を得られるだろう。

ちなみに、ガンバ大阪U-23の運営費は年間1.5億円とのこと。安くはない運営費の少しでも足しになれるように、私も現地に極力足を運ぶつもりだし、パナスタでは積極的にスタグルを食べようと思う。2016年シーズンは忙しくなりそうだ。

期待の眼差し -森下仁志監督の檄、唐山翔自選手への批判から考える応援の在り方-

2020年12月19日

Photos:おとがみ

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
人気記事紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれ、大阪府出身。関西学院大学卒業後、スカパーJSAT株式会社入社。コンテンツプロモーションやJリーグオンデマンドアプリの開発・運用等を担当。2020年に筑波大学大学院でスポーツ社会学領域の修士号を取得。現在はスポーツ系出版社のライター&WEBサイト運営。ビジネス関連のテーマを中心に取材・執筆。F1と競馬も好き