「スポーツビジネスの教科書 常識の超え方 35歳球団社長の経営メソッド」(池田純)

メディア寄稿実績

Jリーグ特任理事などを務める池田純氏が、横浜DeNAベイスターズ社長時代を振り返った一冊。「横浜スタジアムのTOB」をはじめとする、当時話題になった経営手法の裏側が解説されている。

書籍概要

書籍名:スポーツビジネスの教科書 常識の超え方

著者:池田純(横浜DeNAベイスターズ前球団社長)

発行:株式会社文藝春秋

価格:1,500円(税別)

詳細はこちら

基本戦術

ベイスターズの“基本戦術”を設定した経緯についての章が最初の読みどころ。サッカー界ではFC今治の「岡田メソッド」が有名だが、“型をつくる”重要性が語られている。選手の獲得や評価もその型があることによって基準が明確になり、活動に継続性が生まれるという考え方。型を通じて得られたチーム内の共通認識が組織を変えたエピソードは、スポーツ界以外でも参考にできる部分が多い。フロントの現場介入という、業界的にはタブー視されていたことによって改革が行われていた事実も新鮮。

仕組みやルールで組織を統率、マネジメントするのも球団経営におけるチームとの関わり方の1つの手法なのです

イベントのブランド化

お客さんの立場としても実感があるが、集客面の強化がチーム(競技面)の後押しになるという考え方も、この本で強調されているポイントの1つ。池田氏が集客を考える上で意識したのが「イベントのブランド化」である。女性ファンをターゲットとした『YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL』(限定ユニホームのプレゼント等)など、季節毎に開催されるイベントを恒例化するこによって、認知度を高める(来場意欲を促進する)というアプローチ。試合数が少ないJリーグこそ真似できそうな気もする。

書籍の最終章で池田氏はこう語る。

スポーツビジネスにおいて「コミュニケーション」は本当に大切です。(中略)盛り上げなくてはいけないのです。ストーリーと感動があることが大切なのです。

プロスポーツのエンタメ化の重要性はベイスターズが証明した。池田純氏のような常識に囚われないスポーツビジネスマンが増えれば、日本のスポーツの楽しみ方はきっともっと多様化するのだろう。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
人気記事紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれ、大阪府出身。関西学院大学卒業後、スカパーJSAT株式会社入社。コンテンツプロモーションやJリーグオンデマンドアプリの開発・運用等を担当。2020年に筑波大学大学院でスポーツ社会学領域の修士号を取得。現在はスポーツ系出版社のライター&WEBサイト運営。ビジネス関連のテーマを中心に取材・執筆。F1と競馬も好き