第三者目線の価値 -サッカー界のフェイクニュースを入口として-
先日、FLASHが報じて話題になった『『d払い』CMのマンボダンスに「嫌いになりそう」と苦情殺到』という記事を読んだ際、特に違和感を覚えることはなかった。「あれだけの量が放送されれば、そういう人も出てくるだろうな」くらい…
先日、FLASHが報じて話題になった『『d払い』CMのマンボダンスに「嫌いになりそう」と苦情殺到』という記事を読んだ際、特に違和感を覚えることはなかった。「あれだけの量が放送されれば、そういう人も出てくるだろうな」くらい…
最近、ありがたいことにインタビュー原稿を寄稿させて頂く機会が増えた。ブログにマンネリを感じていた中で「他媒体で書く」は今年度の目標としていたので実現できて嬉しい。そんなインタビュー取材を重ねていく中で想うところがあったの…
解説者が発する“言葉”にフォーカスした一冊。NHKと地上波の解説比較のほか、実況アナウンサーが紹介する「解説者取扱説明書」など多角的にサッカー中継における解説者の言葉が分析されている。読みどころは反町康治氏や都並敏史氏、…
クルピがよく使う「年齢は関係ない」という発言は、長谷川健太前監督における「攻撃的なサッカーをしたい」と同じではないかと思っている。つまり、建前。実際は世間のイメージ通り若手の成長を見るのが大好きなのではないだろうか。途中…
今野のナイス守備に対して、さらっと「浪速の防波堤」というパワーワードを発せられる実況の若田部克彦アナのセンスに嫉妬を隠しきれない。ルヴァンカップと言えば「残念、そこはシジクレイだ」が伝説の実況フレーズとしてサポーターに記…
想像以上に多くのメディアが報じた。前節、ヤットに出番がなかった事だ。報道量の多さはそれだけヤットがアンタッチャブルな存在だった証明でもある。「チーム内にはヤット信者が多い」と報じるメディアもあったが、ピッチ外においても影…
予想できる事態だった。 DAZNが配信障害を起こした事も、ガンバがコンディション不良で結果が出せなかった事も。同じ日に発生した2つの失敗には共通する部分がある。 反省力を高めよ まずは前者。今節唯一のJ1日曜開催であるガ…
「再評価」をされる機会はあまりない。「死ぬ」や「引退する」など評価の対象者が「いなくなる」時くらいではないか。当事者からすれば「何を今更」というタイミング。オーバーエイジでの五輪代表選出で藤春が再評価されているのは素晴ら…
大阪エヴェッサにはセクシーな服装でパフォーマンスを行うチアリーダーが存在し、彼女達を観ることを目的に試合にそれなりの数のファンが来場した。bjリーグに興味を持ってもらうきっかけとしてチアリーダーの存在を重視し、所謂“いや…
今日は会社でスカパー!オンデマンド観戦。久々にすごい実況を聞いた。素晴らしい崩しだった2点目直後に実況の下田恒幸さんが言い放った一言。 「遠藤がパスで殺しました!さすが遠藤!さすが職人!」 まず、「殺す」という言葉がサッ…
ヨコハマ・フットボール映画祭に行ってきた。毎年、Jリーグ開幕前の恒例イベントとして楽しみにしている。参加するのは今年で3~4回目だと記憶しているが、年々規模が大きくなっている。単純にサッカーの映画を上映するだけじゃない開…
サッカーという「媒体」が持つ発信力・影響力について。 例えば、2014年ワールドカップがブラジルで開催されなければ、同国の治安の悪さや、貧富の差、教育・医療問題を考える機会はもっと少なかった。オシムが日本代表監督に就任し…
ガンバ大阪は昨シーズン三冠達成という偉業を成し遂げたことで選手達のテレビ番組出演が増えた。某解説者からは「ガンバの選手はキャラ立ちしているね」とお誉めの言葉まで頂いた。芸人をMCとしたレギュラー番組を持っている効果が発揮…
今年6月、ワールドカップを観戦しにブラジルに行った際、試合開始前のスタジアムで某TV局から「ちょっとインタビューいいですか?」と声をかけられた。話を聞くとニュース番組で放送する映像を撮りたいのだが、協力してくれる人がいな…
「今日のJリーグを無料で観れるサイトを教えて下さい」 ツイッター上で頻繁に見かける一文である。無料で観れるサイト=違法サイトであるという認識はないのだろうか?そして、その違法視聴が貴方の愛するJリーグを苦しめているという…