「煮干しつけ麺 宮元」(等々力陸上競技場)
ラーメン屋巡りを続けると、自分の好みが分かってくる。「太麺が好き」「濃厚スープが好き」「醤油が好き」……などなど。 私の場合は「こうじグループが好き」だった。『中華蕎麦 とみ田』『麺処 ほん田』『麺屋こうじ』……ルーツに…
ラーメン屋巡りを続けると、自分の好みが分かってくる。「太麺が好き」「濃厚スープが好き」「醤油が好き」……などなど。 私の場合は「こうじグループが好き」だった。『中華蕎麦 とみ田』『麺処 ほん田』『麺屋こうじ』……ルーツに…
個人的には母校「代々木ゼミナール」の通学で1年間通った思い出の地「江坂」。パナソニックスタジアムの所在地と同じ吹田市にある駅で、遠方からの遠征組は試合後の宿泊地としてこのエリアを利用することも多いよう。そんな場所に、20…
今回は「俺のアウェイ飯」で初めてJリーグクラブ“以外”のホームタウングルメを紹介する。記念すべき第1弾はJFLに所属する東京武蔵野ユナイテッドFCのホームスタジアム「武蔵野陸上競技場」エリアの人気ラーメン店。キングカズの…
ラーメンに少し物足りなさを感じていた等々力陸上競技場エリアにおいて、2015年に開業した待望の美味い店。2021年12月時点で、食べログ「中原区(武蔵小杉周辺)ラーメン」の1位にランクインし、「百名店」にも選出されるなど…
「ラーメンウォーカー埼玉2021」の表紙に選ばれるなど、埼玉で今、一番勢いのあるラーメン屋の1つ。店名の由来は、毎日違う調理法で“今日の1番”のラーメンを提供するから。ラーメン屋にも関わらず「カレー」が店名に入っているこ…
千葉県松戸市にある名店「とみ田」で、一番弟子として修業された上江洲氏が経営する山梨の人気店。入店後すぐに感じる店内の凛とした雰囲気に、一瞬身が引き締まる。ただ、それは客を威圧するものではない。紙エプロンの必要有無、限定メ…
『ラーメン富士丸 西新井大師店』の元店主が営む二郎系のラーメン店。2019年7月のオープン直後から熱心なファンが駆け付け、連日行列となったことでも話題に。コロナ禍による営業休止期間に利用したお取り寄せラーメンが美味しかっ…
麺庄グループの旗艦店。代表を務める庄野智治氏の先進的な“ラーメン論”は度々メディアで紹介されており、常に進化を続ける日本を代表するラーメングループの1つ。本店でも毎月替わりの創作麺が提供されているなど、その挑戦的な姿勢も…
コロナ禍で遠方への行動自粛が求められる中、ご近所飲食店支援で見つけたラーメン屋さん。近所に「煮干しそば 流。」や「雨ニモマケズ」があるラーメン激戦区・十条駅エリアで2021年1月末で2周年を迎えた。 お店紹介 最寄り駅は…
大阪を代表する二郎インスパイア系ラーメン店。系列店が兵庫県や愛知県にも存在する。アクセス的にもパナスタへ向かう途中で立ち寄りやすく、二郎好きであれば必ずおさえておきたい。 【スタジアムツアー】パナソニックスタジアム吹田 …
「ほん田」や「伊藤」、「煮干しそば 流。」などがひしめくラーメン激戦エリア・東京北区に2017年オープン。「TRYラーメン大賞(2018-2019)」の新人大賞で総合6位に入賞するなど既に確固たる地位を築いている名店を紹…
新型コロナウイルスの影響で、スタジアム観戦がままならない状況が続くJリーグ。ただ、そんな状況にも少しずつ改善の兆しが。本記事を書いている2020年9月11日時点で、観客数制限がスタジアムキャパシティの50%まで緩和される…
黄色い看板に赤文字で「ラーメン」。これを見るだけでよだれが溢れる私は病気かもしれない。店に入る前から頭の中で繰り返す注文のイメージトレーニング。「野菜、にんにく、マシマシで」。ラーメン激戦区「環七」の人気店をご紹介。 お…
「ラーメンWalker東京2020」の表紙に掲載されたり、食べログの評価が3.9を超えたり、なにかと話題の人気ラーメン店。「らぁめん小池」が「中華蕎麦 にし乃」に次いで出店したサードブランド店。 お店紹介 店名:キング製…
天下の麺屋こうじグループの総本山。グループ内で唯一その名が付いた柏を代表する人気ラーメン店。グループ店舗には松戸の「とみ田」や東十条の「麺処 ほん田」など超一流ラーメン店がずらり。ルーツは“神様”山岸一雄さん。「つけ麺」…
学生サッカーをはじめ、FC東京や東京Vも時々使用している駒澤陸上競技場。その近所で一番好きなラーメン屋がここ。当初は大衆食堂感のある外観から味への期待が低く、入店を避け続けてきたが、駒沢大学出身者の推薦で一度食べてみたら…
大人気ラーメン屋「麺処 ほん田」の兄弟店。本家がある東十条の隣駅・赤羽で2012年開業。「伊藤」など名店ひしめくエリアで不動の地位を築いている。 「麺処 ほん田(東十条店)」(味の素フィールド西が丘) 「中華そば屋 伊藤…
秋田は寒い。温かいものが食べたい。きりたんぽ?稲庭うどん?比内地鶏や横手やきそばという選択肢もある。いや……やっぱりラーメンが最適だろう。秋田駅付近で濃厚系ラーメンを提供する人気店を紹介する。 寒さに震えながら考えた、秋…
「○○県に来たら△△を食べるべき」というアドバイスを聞かなくなって久しい。私は全国どこでもラーメンを食べたいのだ。大分県は「札幌=味噌」「名古屋=台湾まぜそば」といったご当地ラーメン感の印象はないのだが、大分駅前の人気店…
味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、手羽先唐揚げ、あんかけスパ、天むす、きしめん、ういろう……名古屋飯はどれも最高である。今回はそんな「名古屋飯」の中でも世間的にもブームの兆しがある「台湾まぜそば」発祥の店をご紹介。…
「お兄ちゃん、ガンバだよね?」 タンメンを待つ私に店長が問いかける。30代中盤の私が“お兄ちゃん”に相応しい存在なのか一瞬自問したが、質問の趣旨はそこにはないと判断し、「はい!ガンバです」と回答した。店長曰く、試合開催日…
営業日時は「月、火、木、金の11時~15時」。Jリーグ観戦ついでの訪問が難しい店ではあるが、とても美味い。大阪を代表する人気ラーメン屋のひとつ。コスパ最強の値段設定も魅力。 お店紹介 店名:麺や 紡(つむぐ) 住所:大…
十条商店街で「煮干そば 流。」とともに人気を集めるラーメン屋。隣には讃岐うどんの名店「いわい」もある。近所には天皇杯や学生サッカー観戦で密かに訪問頻度の高い「味の素フィールド西が丘」があり、グルメとセットで楽しめるエリア…
“美人すぎるラーメン店主” メディアが好きそうなフレーズと共に、一時露出が増えたことで知名度を上げた店。味も素晴らしく、2011年に志茂の住宅街でこっそりスタートした店は現在、関東圏に4店舗を構えるほどまでに成長。今回は…
食べログラーメン百名店をはじめ、数々のラーメン賞に選出され、超激戦区の新宿でも最高峰の人気を誇る名店。若手社長が率いる株式会社INGSの系列店で、『煮干中華そば鈴蘭』『らぁ麺 鳳仙花』『俺の麺 春道』なども運営している。…
“札幌最強味噌ラーメン”の評判を聞いて訪問した。食べログ「札幌市ラーメンランキング」でも堂々の1位。店長はあの名店「すみれ」で修業を重ね、暖簾分けされた最初の店としても有名である。 ススキノと攻撃サッカーは人を元気にする…
「大阪最強塩ラーメン」という評判を聞きつけて訪問した店。食べログ「百名店ラーメン」の常連でもある。「人類みな麺類」や「時屋」など人気店がひしめく新大阪エリアの中で“あっさり派”から圧倒的な支持を集めている。 お店紹介 店…
我が母校「代々木ゼミナール」がかつて存在した思い出の地・江坂駅。北摂民的には東急ハンズに行く時に利用する駅という印象。もしくは、就活生がミスタードーナッツの無料券をもらう目的でダスキンの会社説明会に訪れる駅。ガンバ大阪の…
ラーメン激戦区・新大阪エリアで人気のある店の1つ。個人的には「人類みな麺類」や「時屋」「手打ち麺 やす田」あたりと並び、ラーメン激戦区・新大阪エリアの四天王的な存在だと認識している。少し珍しいタイプのラーメンを提供してい…
新大阪エリアで一番好きなつけ麺屋。定期的にキャンペーンが開催されていおり、私が訪問した時には“無料感謝祭”が行われていた。公式HPやSNSで定期的に情報発信をされているので気になる方はフォローを。 お店紹介 店名:時屋 …