伝説は雨とともに -サッカー観戦で体調を崩す社会人-

雨の埼玉スタジアム
メディア寄稿実績

森高千里さんは雨を「思い出も涙も流すもの」として歌ったが、私はむしろ記憶を確かにものにするものだと捉えている。

今節の後半ロスタイム同点弾という劇的展開を豪雨の冷たさと共にずっと忘れることはないだろう。雨は伝説を生む要因かもしれない。古くは「きつねの嫁入り」から始まり、近年では音楽フェスも雨とセットで名演奏が語れているのを見聞きする。

ただ、現地にいるサポーターとしては雨は辛い。今節は天気予報で試合開催時間の豪雨は確実視されていたので、スタジアムに行くことを少し躊躇したのは事実だ。惰性で早朝からシート貼りを行い、開門までの時間を浦和美園イオンのカフェで過ごす間に試合延期を少し期待していたことは認めざるを得ない。試合後、東京メトロの窓に映る自分の姿は朝より少し老けて見えた。

そして、この記事を書いている今は喉の痛みに苦しめられている。勤め先で「週末は雨なのにガンバの試合があるんですよねぇ」とヘラヘラと喋ったせいで迂闊に病欠もできない。「サッカー観戦で体調を崩す奴」は社会人失格だからだ。サポーターにとって本当の闘いは試合翌日(月曜日)なのだ。

社内報に自分のJリーグライフを書いた話

2012年11月27日

最後まで頑張れた理由は?

試合の感想。4日前にレッズが出場したACL準決勝を観戦した。強度の高い試合内容だったので今節のスタメンがあまり変わっていないことを知った時は「よし!これは消耗あるぞ!」と日程的優位を期待したが、運動量・球際などあらゆる局面で上回られた印象だ。

ただ、試合内容と結果が必ずしも結びつかないのがサッカー。結果は3-3の引き分け。状況的に勝敗があまり大きな意味を持たない一戦ながら最後まで頑張る選手達の姿を観れたことは驚きと喜びを感じた。その要因として少しでも我々サポーターの声援があるのなら喉の傷みも無駄じゃない。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
人気記事紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれ、大阪府出身。関西学院大学卒業後、スカパーJSAT株式会社入社。コンテンツプロモーションやJリーグオンデマンドアプリの開発・運用等を担当。2020年に筑波大学大学院でスポーツ社会学領域の修士号を取得。現在はスポーツ系出版社のライター&WEBサイト運営。ビジネス関連のテーマを中心に取材・執筆。F1と競馬も好き