「麺や 紡」(パナソニックスタジアム吹田)
営業日時は「月、火、木、金の11時~15時」。Jリーグ観戦ついでの訪問が難しい店ではあるが、とても美味い。大阪を代表する人気ラーメン屋のひとつ。コスパ最強の値段も魅力。 お店紹介 店名:麺や 紡(つむぐ) 住所:大阪府…
営業日時は「月、火、木、金の11時~15時」。Jリーグ観戦ついでの訪問が難しい店ではあるが、とても美味い。大阪を代表する人気ラーメン屋のひとつ。コスパ最強の値段も魅力。 お店紹介 店名:麺や 紡(つむぐ) 住所:大阪府…
十条商店街で「煮干そば 流。」とともに人気を集めるラーメン屋。隣には讃岐うどんの名店「いわい」もある。近所には天皇杯や学生サッカー観戦で密かに訪問頻度の高い「味の素フィールド西が丘」があり、グルメとセットで楽しめるエリア…
“美人すぎるラーメン店主” メディアが好きそうなフレーズと共に、一時露出が増えたことで知名度を上げた店。味も素晴らしく、2011年に志茂の住宅街でこっそりスタートした店は現在、関東圏に4店舗を構えるほどまでに成長。今回は…
食べログラーメン百名店をはじめ、数々のラーメン賞に選出され、超激戦区の新宿でも最高峰の人気を誇る名店。若手社長が率いる株式会社INGSの系列店で、『煮干中華そば鈴蘭』『らぁ麺 鳳仙花』『俺の麺 春道』なども運営している。…
“札幌最強味噌ラーメン”の評判を聞いて訪問した。食べログ「札幌市ラーメンランキング」でも堂々の1位。店長はあの名店「すみれ」で修業を重ね、暖簾分けされた最初の店としても有名である。 お店紹介 店名:麺屋 彩未 (さいみ)…
「大阪最強塩ラーメン」という評判を聞きつけて訪問した店。食べログ「百名店ラーメン」の常連でもある。「人類みな麺類」や「時屋」など、人気店がひしめく新大阪エリアの中で“あっさり派”から圧倒的な支持を集めている。 お店紹介 …
我が母校「代々木ゼミナール」がかつて存在した思い出の地・江坂駅。北摂民的には東急ハンズに行く時に利用する駅という印象。もしくは、就活生がミスタードーナッツの無料券をもらう目的でダスキンの会社説明会に訪れる駅。ガンバ大阪の…
ラーメン激戦区・新大阪エリアの人気店の1つ。個人的には「人類みな麺類」や「時屋」、「手打ち麺 やす田」と並び、ラーメン四天王的な存在だと認識している。少し珍しいタイプのラーメンを食べることができる。 お店紹介 店名:光龍…
新大阪エリアで一番好きなつけ麺屋。定期的にキャンペーンが開催されていおり、私が訪問した時には“無料感謝祭”が行われていた。公式HPやSNSで定期的に情報発信をされているので気になる方はフォローを。 お店紹介 店名:時屋 …
グルメ激戦区の横浜駅。私の中で中華料理部門のファーストチョイスになっているお店。Jリーグはもちろん、高校サッカー選手権等でも訪問機会の多いニッパツ三ツ沢球技場で、観戦後の冷え切った体を中から温めてくれるメニューが充実して…
京都サンガにレンタル移籍中の一美和成選手の応援で、西京極に行った際に立ち寄った老舗ラーメン店。近年は麻布十番など東京にも進出している。創業は1938年で、屋台からスタート。京都ラーメンの原点ともいえ、全国的に知名度も高く…
埼スタやNACK5での試合後の飲み会エリア、北関東アウェイへの乗換駅として利用する駅「赤羽」。近年は壇蜜さんと結婚したことで話題になった、清野とおる氏の漫画「東京都北区赤羽」のドラマ化でも露出が増えている街である。「夏海…
味の素フィールド西が丘からほど近い東十条駅すぐの人気ラーメン店。食べログの百名店の常連で「ほん田」と並び東十条エリアの二大看板。 お店紹介 店名:燦燦斗 住所:東京都北区中十条3-16-15 営業時間:18:00~20:…
「日本一有名」と言っても過言ではないラーメン屋。2018年には店長の富田氏を密着取材した映画「ラーメンヘッズ」が公開されるなど、勢いはとどまるところを知らない。業界最高権威「TRYラーメン大賞」では何度も大賞を獲るなど、…
一度聞けば忘れない個性的な店名。メディア露出も多く、大阪府民の中での知名度はかなり高い。食べログ「ラーメン 百名店 WEST」など様々な賞を獲得しており、北摂地域在住のラーメン好きにおススメ店を聞けばここを教えられる確率…
カンボジアのサッカークラブ「アンコールタイガー」を取材した際に訪ねたレストラン。スタジアムに同店の看板が出ていたことで存在を知り、調べてみると「シェムリアップで一番美味いラーメン」という評判が。アンコールタイガーのスポン…
言わずと知れた、東京を代表する煮干しラーメン屋。コストパフォーマンスの高さを証明する「ミシュランビブグルマン」をはじめとする様々な賞に選ばれている。北東京エリアで煮干しラーメンを食べたい時は「中華ソバ 伊吹」「ヌードル&…
「二郎」と名が付くラーメンは本家だろうと、系だろうと、素人にはあまり差が分からない。大量の極太麺、大量の野菜、大量のニンニク、大量のアブラ、大きすぎるチャーシュー、生卵……。 「なんて下品な食べ物なんだ」 正直、最初はそ…
上京以来10年以上通っているつけ麺屋。地元大阪にはつけ麺屋さんが少なかったので、当初は「あつ盛」「割スープ」など、つけ麺用語(食べ方)が分からなかったことを思い出す。有名店ではなく、食べログ評価も低いが、地元民評価は高い…
埼玉スタジアムに向かう多くのサポーターが乗り換えで使う駅「王子」。ラーメン激戦区でもあるエリアに2017年4月、また1つ新たな人気ラーメン店が開店した。最近ではメディアでの露出もあって知名度も上昇中。 「中華そば屋 伊藤…
元々は西新井駅発祥の人気店。そこから上野駅に油そば専門の店を出店、池袋駅に支店など拡大路線を辿ったが、2014年春には本店を含む全店舗が閉鎖する事態に。人気店の閉鎖にファンが悲しみに暮れる中、同年の夏に王子駅で復活。瞬く…
「流」と書いて「る」と読む。「ながれ」ではない。「。」も含めて店名。味の素フィールド西が丘から近い「JR十条駅」のラーメン屋で、近所の人気うどん店「いわい」とのコラボ商品をネット販売するなど、挑戦的な取組みも魅力。201…
2008年にオープン。同年、ラーメン関係の新人賞を総なめしたことで一気に知名度をあげた有名店。オープン当初、店長・本田裕樹氏の21歳という若さも話題に。そこから現在に至るまで常に行列が絶えない東京を代表するラーメン店の1…
日本全国はおろか、海外進出まで果たし、どこでも食べられるラーメンとなった「一蘭」。もはや福岡のご当地グルメではない……と思いきや、「天神西通り店限定のメニューがある」との情報が。人気観光地である糸島市には「一蘭の森」なる…
1泊2日でアウェイ遠征をすると、2日目はご当地グルメ“以外”のものを食べたくなる。「地元の人が食べているものを食べたい」……観光地以外のグルメを開拓できるようになれば、サポーターとして一皮向けられる気がする。長くサポータ…
大阪・福島が発祥の人気ラーメン店。最近耳にする機会の増えた「ポタージュ系」のラーメンが看板商品。この「ポタージュ系」、正確には“ベジタブル・ポタージュラーメン”と呼ばれ、その名の通り、数種類の野菜をポタージュ状にしたもの…
横浜ラーメンの代名詞「家系ラーメン」の総本山。今では全国で家系ラーメンを食べられるが、元々はここの店長である吉村実さんが「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないか」と思い立ったことがきっかけだとか。ラーメンファ…
2018年、欧州CL「レアルマドリード対パリ・サンジェルマン」の観戦を目的に、スペイン・マドリードに遠征した際に訪問したラーメン屋。海外旅行恒例、異国ラーメン屋開拓シリーズのスペイン編。 お店紹介 店名:らーめん かぐら…
「松阪牛」×「ラーメン」 店の特徴を示す2つのキーワードである。色物系な店を想像するかもしれないが、味は間違いなく本格派。高級肉を使ったラーメン屋は他にもあるが、ここは料金設定が庶民的で利用しやすい。話のネタとしても一度…
大阪の遠征の玄関口は「新大阪」(新幹線)と「伊丹空港」(飛行機)の二択。グルメ激戦区の新大阪に比べて、伊丹空港エリアは物足りないと思っているサポーターは多いのではないだろうか。今回はそんな方におススメしたいお店。 お店紹…