「MENクライ」(国立競技場)
北品川の人気店「和渦」のセカンドブランドとしてオープン。ラーメン雑誌に掲載されていた“ジャンキー”なビジュアルに一目惚れし、ずっと訪問したかった店。オープン初年度から「百名店」にも選出されるなど、多くのラーメンファンを“…
北品川の人気店「和渦」のセカンドブランドとしてオープン。ラーメン雑誌に掲載されていた“ジャンキー”なビジュアルに一目惚れし、ずっと訪問したかった店。オープン初年度から「百名店」にも選出されるなど、多くのラーメンファンを“…
関東のガンバ大阪サポーターの溜まり場「HUB 代々木店」から徒歩数分。HUB常連のサポーター仲間から推薦を受けて訪問して以来、代々木駅周辺に来る機会がある際は必ず立ち寄っている人気ラーメン店。隣駅にはラーメン大激戦区・新…
川越の人気ラーメン屋「中村屋総本山」の2号店として2017年大宮駅にオープン。人気ラーメン屋が集中するエリアだが、ジャンルがうまく分散している印象がある。今回は「煮干し」。日本人なので、煮干しの出汁はどんな料理でも落ち着…
今シーズン、ガンバ大阪は積極的な戦力補強を敢行した。 怪我人で苦労した昨シーズンを考えれば、納得感のある編成である。多くのメディアで報じられた「東口・谷 レギュラー争い」を筆頭に、各ポジションで主力級の選手達が鎬を削って…
ラーメン激戦区「柏駅」。快速に乗れば“ラーメンの聖地”「松戸駅」も隣駅となり、ラーメン好きサポーターにとって、日立台へのアウェイ遠征は年に1回の祭りである。訪問する店に迷う悩みはあれど、客が分散するメリットもあり、毎年程…
横浜DeNAベイスターズの社員一人ひとりにフォーカスをあて、担当した施策を紹介する形で組織改革の裏側を紐解いた「ベイスターズ再建録」。今シーズンオフに読んだこの本は、スポーツビジネスの現場をリアリティをもって知ることがで…
私が応援するガンバ大阪は、2022年から新クラブコンセプトを掲げ、ビジネス面での強化に着手している。新しいエンブレム、新しいマスコット、新しいイベント、新しいグッズ……それらを評価する声もある一方で、競技面での成績低迷も…
中村敬斗選手や、相馬勇紀選手など、多くのプロサッカー選手を育てた名門・三菱養和SC。同クラブのホームグラウンドがある巣鴨の人気店を紹介。TRYラーメン大賞2021-2022の「しお新人賞部門」で入選(紹介)されていたこと…
2023年1月9日、今シーズンの新体制発表を趣旨とした『2023シーズン キックオフイベント』が開催された。新監督&新加入選手の挨拶が行われた他、新たにユニフォームサプライヤーとなった「hummel(ヒュンメル)」製のユ…
12月26日(月)にパナソニックスタジアム吹田で「スポーツ新聞の番記者が語る!カタールワールドカップ現地取材報告&ガンバ大阪 2022年シーズン振り返りトークライブ」を開催しました。 まずは、忙しい年末の平日夜にも関わら…
過去の私なら「アンチフットボール」として批判していたようなスタイルでも、マイクラブが勝ち点を得た喜びは、昔と何も変わらなかった。 「黄金の中盤」時代の美しいサッカーに未練を残しつつ、第23節サンガ戦における食野選手のゴー…
MBSのドキュメンタリー番組『情熱大陸』。近年の放送では、明るいキャラクターの人物に密着する回ほど喪失の過去を描かれることが多い。解散、婚約解消……影を紹介することで光を際立たせる狙いもあると思うが、そうした過去が当人の…