「東欧サッカークロニクル」(長束恭行)

メディア寄稿実績

東欧を中心に16の国と地域のサッカー文化を知ることができるルポタージュ本。ワールドカップやユーロなど、国際大会期間中の読書に最適。文化的な側面からのアプローチでサッカーを楽しむことができる一冊。

著者の長束恭介氏は海外サッカー旅行をきっかけに人生観が変わり、脱サラ。欧州サッカー観戦をライフワークとする生活に変えた、尊敬すべき“サッカークレイジー”。そんな長束氏の圧倒的なサッカーへの愛、熱量も感じることができる。

書籍概要

書籍名:東欧サッカークロニクル

筆者:長束恭行

発行:内外出版社

価格:1,700円(税別)

詳細はこちら

最強フーリガン集団「BBB」とのアウェイ遠征

個人的には馴染みのない東欧サッカーが舞台なので、新発見が多い。サポーター目線では、日本とロシアワールドカップで対戦するポーランドの章が面白かった。この国では敵対するクラブのサポーター同士が「協定」を結び、同じゴール裏で試合を応援する文化が存在するのだという。協定の背景や詳細は本書でどうぞ。

そんな協定が紹介されたかと思えば、別の章では民族問題を背景に、同じクラブを応援するサポーターが分裂したエピソードも記載されている。各国のサッカーを取り巻くリアル。人種、信仰、文化……あらゆる違いを越えて一体感をもたらしてくれるのがスポーツ……なんて、現実はそんなに甘くないようだ。

最大の読みどころは、ディナモ・ザグレブを応援するフーリガン集団「BBB」(バッド・ブルー・ボーイズ)と長束氏が共にした“往復3000キロのアウェイ遠征記”。ビール、賄賂、たかり、警察、喧嘩、ナンパ、万引き……日本のアウェイ遠征からは全く想像がつかないエピソードのオンパレード。もはやフィクション(小説)を読んでいるような感覚だった。

日本人の常識ではそうしたフーリガンの言動は批判の対象ではあるが、長束さんがリスペクトを(も)持って彼らと接しているのが行間から伝わってきた。野蛮さ、下品さは頼りがいでもあるし、フーリガン達の活動のベースにあるクラブへの愛は惹かれるものがあることも確か。フーリガンの生き方に憧れを持つ人が一定数いるのは理解できる。

本書を読んで、多様なサッカーの愛し方を知れば、また違ったサッカー観を獲得できるかもしれない。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
人気記事紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれ、大阪府出身。関西学院大学卒業後、スカパーJSAT株式会社入社。コンテンツプロモーションやJリーグオンデマンドアプリの開発・運用等を担当。2020年に筑波大学大学院でスポーツ社会学領域の修士号を取得。現在はスポーツ系出版社のライター&WEBサイト運営。ビジネス関連のテーマを中心に取材・執筆。F1と競馬も好き