「たんや善治郎」(ユアテックスタジアム仙台)
仙台と言えば牛タン。牛タンと言えば仙台。 ユアテックスタジアムに向かう新幹線の中で少し調べると、仙台市を含む宮城県では年間5000トンの牛タン消費量を記録しているのだとか。背景にはある人物の存在があるという。佐野啓四郎。…
仙台と言えば牛タン。牛タンと言えば仙台。 ユアテックスタジアムに向かう新幹線の中で少し調べると、仙台市を含む宮城県では年間5000トンの牛タン消費量を記録しているのだとか。背景にはある人物の存在があるという。佐野啓四郎。…
「今が正念場!こんな時だからこそスタジアムに行かなければ!選手達の勇気になりたい!」 “日曜ナイター”“九州アウェイ”もなんのその。逆境に燃えてこそのサポーター。意気揚々と仙台・鳥栖と2週連続のアウェイ遠征を敢行した。し…
1泊2日でアウェイ遠征をすると、2日目はご当地グルメ“以外”のものを食べたくなる。「地元の人が食べているものを食べたい」……観光地以外のグルメを開拓できるようになれば、サポーターとして一皮向けられる気がする。長くサポータ…
“服に飛び跳ねる食べ物”として、某洗剤のCMで紹介されたことをきっかけに知名度を上げた仙台B級グルメ。牛タン一強だった仙台のアウェイ飯に新しい風。ジャンクな食べ物が好きな人におススメ。 お店紹介 店名:中国菜館 まんみ …
名古屋はアウェイ飯の聖地。名物グルメの選択肢が多い。「味噌カツ」「味噌煮込みうどん」「台湾まぜそば」「手羽先」「天むす」「エビフライ」「きしめん」「ういろう」「小倉トースト」……そして、「ひつまぶし」。今回は名古屋飯の中…
大阪の玄関口・新大阪駅ナカにある人気お好み焼き屋さん。新大阪店の他に梅田、最近は東京進出も果たした。北大阪にありながら、結構コテコテな関西弁での接客が印象的。店内は広く、隣には姉妹店「メッセ熊子」もあるためランチタイムで…
私は誰かの人生にとってのアデミウソンになりたい。同時に自分の人生に宮本恒靖監督(救世主)が現れて欲しい。スタジアムに行くたびに思う。サッカーは人生の縮図だと。ゴールに涙したのはいつ以来だろう。優勝にも匹敵するような興奮が…
台本やナレーション、BGM等を排した「観察映画」の手法で注目される映画監督・想田和弘氏が新作映画でテーマとしたのが、米国のミシガン大学が所有する巨大アメリカンフットボールスタジアム。通称「ザ・ビッグハウス」。集客人数は1…
今となっては、なぜこんなリスクを冒したのだろうと思う。 清水戦後、サポーターのクルピ評として「スパイ」の文字がネット上に並んだ。結局、最後まで“ガンバの監督”にはなれなかった。距離的には近くとも心理的には最も遠いセレッソ…
大阪・福島が発祥の人気ラーメン店。最近耳にする機会の増えた「ポタージュ系」のラーメンが看板商品。この「ポタージュ系」、正確には“ベジタブル・ポタージュラーメン”と呼ばれ、その名の通り、数種類の野菜をポタージュ状にしたもの…
「パナソニックスタジアム吹田」では定期的にスタジアムツアーが開催されており、普段は入れないエリアをガイド付きで見学することができる。同スタジアムは試合観戦以外に会議やパーティーなど、様々な用途で利用可能。サッカーに興味が…
東欧を中心に16の国と地域のサッカー文化を知ることができるルポタージュ本。ワールドカップやユーロなど、国際大会期間中の読書に最適。文化的な側面からのアプローチでサッカーを楽しむことができる一冊。 著者の長束恭介氏は海外サ…