試合終了後、メルボルンまで駆け付けたガンバ大阪サポーターはある選手のチャントを歌った。その選手は試合に敗戦していたこともあり、笑顔は見せないながらも、観客席に向けて手を上げて応えた。この数秒のコミュニケーションで十分だった。言葉はいらない。なぜなら、我々の声援の先にいた選手は二川孝広だから。
ガンバ大阪史上、最も無口で、最も天才であるフタ。チャントが歌われたことが示す通り、この試合で最も素晴らしいパフォーマンスを見せた選手の一人だった。試合前から既にACL敗退が決定しているモチベーション的に難しい“消化試合”で見せたベテラン選手の意地に心動かされた。
フタのボールタッチ数に比例して、リズムが良くなる試合展開を見ながら、敗戦濃厚の状況下でも声を枯らさずにはいられなかった。現状の立場を考えれば、この試合での活躍がチーム内の序列にどれほどの影響を与えるかは疑問だ。それでもベストを尽くすフタの姿に、私ができるのは声を枯らすことくらいだった。フタはどんな気持ちでプレーしていたのだろう。
試合前、選手達が発した「消化試合は存在しない」という言葉。自分達に言い聞かせているものだと捉えていたが、試合を終えた今はそうは考えていない。確かに消化試合は存在しなかった。この日見たフタのプレーに対して、そんな言葉は使えない。フタと共に出場した若手選手達も同じ想いだったはずだ。この敗戦から学ぶものは多い。
ACLアウェイ遠征の魅力
試合結果は残念なものになったが、今回のACLアウェイ遠征も充実したものになった。G.W.にグループリーグ敗退が決まっている試合を観戦するためだけにオーストラリアまで遠征するクレイジーなサポーターが集まるからこそ実現できるゴール裏の雰囲気や、異文化を感じるスタジアムを訪ねる興奮は国内遠征では得難い。中毒性が非常に高く、事実としてメルボルンに集まったガンバサポーターは知っている顔ばかりであった。
「顔は知っている」「SNSでは繋がっている」サポーターと、オフラインで交流がもてるのも少人数応援のACLアウェイ遠征ならではのミロク。年齢とともに疎遠になる友人もいるが、全国……いや、世界中で顔を合わせるサポーターコミュニティ―の重要性は今後、自身の人生において高まっていくのもしれない。
Copyright protected by Digiprove
コメントを残す