対戦相手として大森晃太郎選手を迎えて -生え抜き選手の移籍-
大森晃太郎選手はどのような気持ちで古巣ガンバ大阪戦に挑んだのだろう。 移籍の理由は分からない。ただ、何も不満がなければ移籍しないという前提で考えた場合、「古巣へ自分の価値を示してやろう」という想いがあったかもしれない。ヤ…
大森晃太郎選手はどのような気持ちで古巣ガンバ大阪戦に挑んだのだろう。 移籍の理由は分からない。ただ、何も不満がなければ移籍しないという前提で考えた場合、「古巣へ自分の価値を示してやろう」という想いがあったかもしれない。ヤ…
サポーター活動に最も夢中になっていた時期は観光地に目もくれず、家とスタジアムを往復するアウェイ遠征を繰り返していた。 「遊びに来てるんじゃねぇ!俺は戦いに来ているんだ」 恥ずかしながら、わりと真剣に思っていた。 ただ、時…
4月中旬の大阪ダービー。 「サクラチル。セレッソ、ガンバ大阪に完敗」 春の終わりに組まれた今年の大阪ダービー。試合翌日の新聞の見出しを予想しながらスタジアムに向かったが……結果は引き分け。ACL(アウェイ)直後という日程…
試合後、田尻選手が泣いていた。 そのことに気がついた時、何に対しての涙なのか分からなかった。1-1で終わった試合において、彼が責任を感じるべきプレーはなく、デビュー戦としては堂々としたプレーを頼もしく思っていたくらいだ。…
予め断わっておくが、私はシーズン前から“手の平を返す”スタイルで今シーズンを応援すると宣言している。前節の反省が活きたのか、今節の3バックは素晴らしいものだった。マッチアップが明確になっており、選手個々の戦う気持ちが発揮…
「家族の事情で帰国」「来シーズンの移籍が内定」……毎年恒例ながら、モチベーション的に難しい時期に開催されるのが天皇杯。特に今年はリーグ戦が11月上旬に終了し、長期中断を挟む難しさもあった。我がガンバ大阪はその中断期間中に…
選手交代を告げられた後、控室に颯爽と走り去った岩下選手の後ろ姿を目で追いながら、控室での姿を想像する。壁を殴っていたかもしれないし、涙を流していたかもしれない。あることないことを妄想しながらサッカー観戦を楽しめるのは、サ…
ガンバ大阪U-23の活動1年目も終盤戦。厳しい試合内容が続いている。イージーミスも多く、勝負所を理解していないプレーが目立つ。結果が出なければ観客数も減り、閑散としたスタジアムも影響するのか、緊張感を感じさせないピッチ上…
結果的にはその失敗で優勝を逃す形となってしまった呉屋選手のPK。ただ、将来のエース候補がこの悔しさを糧に成長スピードを速めてくれるのであれば、PK失敗も意味がある。PK合戦で外した選手はえてして号泣する姿を見せるのが定番…
試合終了から約1時間後。私はサッカー漫画の名作「シュート」の舞台である掛川市にいた。某人気ハンバーグ屋でサポーター仲間とスタジアムでの思い出を語り合う時間。話題の中心はもちろん堂安律だ。あのアシストはまさに“幻の左”と呼…
過去に起きた“岩下敬輔選手との小競り合い”を背景とした、清水航平選手へのブーイングは試合終了まで続けられた。吹田スタジアムで、あそこまで大きな規模のブーイングが起きたのは初めてのことだ。件の小競り合いに対してネット上の意…
サポーター歴も長くなると、それなりに様々な経験をしてきた。 ACLやワールドカップでの海外遠征、クラブワールドカップでマンチェスター・ユナイテッドとの試合は興奮したし、今年から始まったJ3参入(ガンバ大阪U-23)では沖…
人生で“再評価”をされる機会はあまりない。スポーツ選手であれば、死ぬか、引退する時くらいではないか。当事者的には旨味の少ないタイミングである。そういう意味で、オーバーエイジとして今回の五輪代表への選出を機に、藤春選手が再…
私はトップチームのみを追いかけてきたサポーターである。アカデミーは重要な試合をたまに観戦する程度。そんな私だが、今年立ち上げられた「ガンバ大阪U-23」は全試合チェックしようと思っている。 それは野呂社長や實好監督が考え…
深夜の運転を終え、試合会場の甲府より帰京。信玄餅を食べながらこの記事を書いている。今回の遠征で印象に残った思い出は、試合後に立ち寄った「小作」の店員さんの一言。試合結果を質問されたので、ガンバが勝った旨を伝えたところ………
天皇杯優勝直後、サポーター仲間が発した言葉は「これでACLは比較的楽なグループに入れた」だった。タイトルの喜びもそこそこに、来シーズンのことを考えるメンタリティにガンバ大阪というクラブの歴史を感じる。ガンバ大阪公式HPで…
栄枯盛衰。諸行無常。 平家物語以上に今年のナビスコカップ決勝はそれを感じる試合内容だった。2014年シーズンの3冠、ACLでの健闘……自信がいつの間にか慢心に変わっていたのかもしれない。ユニホームの胸に光る星が増える度に…
これがJリーグを優勝するということだろうか。徳島に向かう往路の羽田空港では「こちらは何でしょうか?」と怪訝な顔で質問されたゲーフラが、復路の福岡空港では「優勝おめでとうございます」に変わった。 2005年と同じく「勝てば…
元ガンバ大阪の平井将生選手と寺田紳一選手が出場する試合を観に、レベルファイブスタジアム(福岡)に足を運んだ。環境が変われば、求められるものも変わる。その変化の中で両選手がどんなプレーを見せるのかに注目していた。 自分を貫…
本記事は“余計なお世話“であり、“上から目線”の本文内容になっていることを先に謝罪する。テーマはアウェイ鳥取遠征で感じた「ガンバ特需」への違和感について。 ガンバ特需の功罪 試合後、鳥取駅から徒歩1分のビジネスホテルでテ…
「涙を堪えられない」なんて経験は私には無縁だと思っていた。不甲斐なさ、憤り、悲しさ、虚しさ……今は感情を整理できない。明日から1つひとつの感情に向き合っていく。 降格が決まった今節。選手達は間違いなくベストを尽くした。責…