ヴィッセル神戸展で出会った
ノエビアスタジアムで「ヴィッセル神戸展」が開催されていた。中に入ってみると衝撃の写真の連続。 コイツは誰なんだ。何の説明もなく現れた謎のキャラクター。スタジアム紹介がメインの写真においてコイツの存在によって…
ノエビアスタジアムで「ヴィッセル神戸展」が開催されていた。中に入ってみると衝撃の写真の連続。 コイツは誰なんだ。何の説明もなく現れた謎のキャラクター。スタジアム紹介がメインの写真においてコイツの存在によって…
今日は会社でスカパー!オンデマンド観戦。久々にすごい実況を聞いた。素晴らしい崩しだった2点目直後に実況の下田恒幸さんが言い放った一言。 「遠藤がパスで殺しました!さすが遠藤!さすが職人!」 まず、「殺す」という言葉がサッ…
睡魔と戦いながらの運転を経て、甲府より帰宅。信玄餅を食べながらこれを書いている。試合後に立ち寄った「小作」の店員さんが面白い事を話されていた。試合結果を質問されたのでガンバ勝利を答えたところ 「あらー。ヴァンフォーレは1…
ガンバサポーターは天皇杯を優勝したくらいでは必要以上に喜ばない。タイトル獲得の喜び以上に「ACLで良いグループに入れた」という感想が飛び交うのが今のガンバ大阪。クラブオフィシャルすら優勝当日に来シーズンのACL日程をリリ…
栄枯盛衰で諸行無常なり。教科書には平家物語に変えて、今シーズンのナビスコカップ決勝の映像を見せれば世の常というものが理解できるのではなかろうか。昨シーズンの3冠、ACLでの激戦経験。「自信」と思っていたものがいつの間にか…
久しぶりに試合終了後に体の震えが止まらなかった。この試合を「伝説」と呼ばずして何を伝説と呼べばいいのか。 試合終了直後にツイッタ―で「THIS IS FOOTBALL」という呟きを見かけたが、それは違う。これは「THIS…
PK合戦にドラマがあり過ぎて120分間の記憶が消えてしまった。1本も止めていないのにヒーローになってしまう藤ヶ谷の引きの強さ。誰が11人目のキッカーとして藤ヶ谷が決めて勝利する事を予想したか。試合終了直後、藤ヶ谷に集まる…
リーグ優勝が持つ影響力はすごかった。往路の羽田空港では「こちらは何でしょうか?」怪訝な顔をされたゲーフラだが、復路の徳島阿波踊り空港では「ガンバ大阪、優勝おめでとうございます」と笑顔で預かってくれた。 こんな優勝の形があ…
試合前夜。なかなか寝付けない。スマホが鳴る。初めて決勝戦に参戦するというサポーター仲間からのメールだった。 「決勝戦、緊張するな」 2005年ナビスコカップ決勝に参戦した頃の高揚感を思い出した。「俺もそんな時あったかも」…
元ガンバ大阪所属の平井将生と寺田紳一を応援しに福岡・レベルファイブスタジアムを訪れた。移籍は大変だ。環境が変われば役割が変わる。求められるものが変わる。ただ、その変化は成長につながる。ガンバから移籍した二人は新天地でどの…