元ガンバ大阪所属の平井将生と寺田紳一を応援しに福岡・レベルファイブスタジアムを訪れた。移籍は大変だ。環境が変われば役割が変わる。求められるものが変わる。ただ、その変化は成長につながる。ガンバから移籍した二人は新天地でどのような姿を見せてくれるのか。
自分を貫く
寺田はチームの中心だった。環境は人を育てる。主力としての責任感がそうさせるのか、ガンバ所属時代にはない守備面での貢献が印象に残っている。終始バランスを気にしてプレーする姿は一人次元が違う視野をもっているようだ。J2でプレーし続けるのはもったいない。キャリアアップを目指して欲しい。
一方、将生は後半頭から途中出場。結論から書く。主将のプレーは変わっていなかった。良いことなのか悪いことなのかは私には分からない。スタメンを争う坂田らライバル選手が献身的なプレーをしているので、将生のゴールを狙うことに特化したプレースタイルはリスキーな選択だ。結果を出す以外に生き残る道がない。アビスパ福岡にはアシストをしてくれるフタもヤットもいないのだ。楽な道ではないだろう。事実、この試合でも大半の時間で消えていた。
しかし、後半ロスタイムに全てを帳消しにする決勝ゴール。これが彼の生き様か。ガンバであればロスタイム前に途中交代だった可能性が高い。福岡ではサポーターからのヤジは聞こえてこなかった。最後まで信じてくれるクラブに所属している将生は良い環境にいる。彼の道はまだ続いている。
両選手ともに所属クラブに居場所があることを確認できて安心した。移籍したって仲間だ。移籍先での活躍を祈ってる。この先に二人のキャリアのピークがくることを祈っている。
コメントを残す