Jリーグクラブスタッフにも移籍を
先日、Eテレの「U-29」という番組でJリーグクラブスタッフが密着されていた。この手の番組で紹介されるJリーグの仕事で共通しているのは「忙しい」「給料が安い」「夢はある」あたりか。「サポーターの笑顔を見ると疲労も忘れます…
先日、Eテレの「U-29」という番組でJリーグクラブスタッフが密着されていた。この手の番組で紹介されるJリーグの仕事で共通しているのは「忙しい」「給料が安い」「夢はある」あたりか。「サポーターの笑顔を見ると疲労も忘れます…
六本木ミッドタウンで開催された「ブラインドサッカー」のセミナーに参加した。セミナーの講師は日本ブラインドサッカー協会理事長の釜本美佐子さん。ガンバ大阪初代監督である釜本邦茂氏の実のお姉さん。釜本美佐子さんは病気により視力…
「負けたら何も残らない」 「勝たなければ意味がない」 敗戦後、選手やサポーターからよく聞かれる言葉である。敗戦がもたらすものは本当にないのだろうか。「失敗は成功のもと」という言葉があるが、失敗の積み重ねの先にしか成功はな…
試合前、松本山雅サポーターによる「アルプス一万尺」のチャントが終わった時、ガンバゴール裏から拍手が起きた。直後、それに対してガンバ大阪のコールリーダー(がンビ)から「拍手なんてしてるメンタリティだから、俺達はいつまで経っ…
余計なお世話だろうし、上から目線で申し訳ないのだが、「ガンバ特需」に沸く地方アウェイ遠征時に思うことがある。 ガンバ特需はホームクラブの未来につながっているのか 鳥取のニュース番組が「ガンバサポーター襲来」を報道している…
先日、勤め先の広報部から「社内報に君のサッカー観戦ライフを書いてくれ」というオファーが届きました。「全社的に自分のサッカー好きをアピールできればサッカー休暇(有給休暇)が取りやすくなるかも」なんて下心と共に快諾。執筆活動…