新型コロナウイルスの影響で、スタジアム観戦を厳しく制限する状況が続くJリーグ。ただ、そんな状況にも少しずつ改善の兆しが。本記事を書いている2020年9月11日時点で、観客数制限をスタジアムキャパシティの50%まで緩和されることが発表された。アウェイ遠征再開まであと少し。そんな嬉しいニュースを記念して、多くの人にとって移動拠点となる東京駅にオープンした人気ラーメン屋を紹介。
お店紹介
店名:ラーメン 雷
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 1F
営業時間:8:00~22:30(月~土)※日曜日は~21:30
HPはこちら
JR東京駅内にオープンしたエキナカ商業施設『グランスタ東京』内にオープン。関東を代表するラーメン店である「とみ田」が手掛ける二郎系として有名な店。本店は松戸駅から徒歩数分。両店ともに先に食券を購入するスタイル。どの時間帯に問しても入店待ちの行列あり。メニューは「雷そば」(汁ありラーメン)と「汁無しそば」の二択。サイズはミニ(150g)から特(450g)まで5段階。ゆであがりの麺量増を考慮して少なめを注文するのがベター。
食べるべき一品:「汁無しそば 大」(1,050円)
二郎系ラーメンはアブラ(脂)を楽しむ食べ物だと考えている。だから、スープでアブラが薄まらず、直接的にアブラと麺の味を楽しめる「汁無し」をおススメする。矛盾するようだが、そこに生卵を加えてマイルドに調整した味も美味しい。アブラのかかった大型バラロール(豚肉)に噛みついた後にワシワシな極太麺をすする。刻みニンニクの旨辛味のアクセントも最高。背徳感を感じるラーメンここに極まり。
トッピングにこだわりがあるのも人気の秘訣。Tokyo-Xのトロ豚、那須御養卵の生卵、柏幻霜ポークの背脂、極太麺の共演は遠藤・二川・橋本・明神が共演した黄金の中盤のような美味しさ。無論、汁ありラーメンである「雷そば」も美味い。本家ラーメン二郎と比べるとマイルドな口当たりのスープは食べやすい。

雷そば
まとめ
二郎の良さを消さず、食べやすくカスタマイズされた味は万人にオススメできる。東京駅ナカにこの店が出店できている理由でもある。二郎系が市民権を得つつある背景には、こうした店の貢献もあるのだろう。食後に胃もたれしない二郎系。中毒が止まらない。
ごちそうさまでした。

コメントを残す