ロスタイムは7分です。

search
  • ご挨拶welcome
  • メディア寄稿実績another-media
  • 「俺のホーム/アウェイ飯」格付けranking
  • 旧ブログ人気記事past-post
menu
  • ご挨拶welcome
  • メディア寄稿実績another-media
  • 「俺のホーム/アウェイ飯」格付けranking
  • 旧ブログ人気記事past-post
キーワードで記事を検索
  • ガンバ大阪

    ガンバ大阪2021年スローガン「TOGETHER as ONE」は誰が決めた?

  • ガンバ大阪

    サヨナラを伝える前に -遠藤保仁選手の移籍によせて-

  • スポーツコラム

    たとえ、また敗れようとも

  • ガンバ大阪

    それでもガンバを応援せずにはいられない -デューク大阪インタビュー-

  • スポーツコラム

    儚さの理由 -2019ルヴァンカップ決勝観戦記-

  • ガンバ大阪

    鳴りやまぬウィジョコール -seize the day-

  • ガンバ大阪

    福田湧矢、不遇を越えて -大阪ダービー2019-

  • ガンバ大阪

    1失点完封の罠 -なぜガンバはこんなにも自分みたいなのか-

  • ガンバ大阪

    ガンバサポーターが選ぶ!2018シーズンマイベスト

  • ガンバ大阪

    宮本恒靖、新時代ヒーロー論 -2018シーズン総括-

  • 海外サッカー遠征記

    愛国心と -スズキカップ観戦記 ベトナム編-

  • スポーツコラム

    Jリーグ・ガンバ大阪サポーターがブログを書き続けてきた理由

  • 海外サッカー遠征記

    シェムリアップに新しい文化を -アンコールタイガー取材旅を終えて-

  • ガンバ大阪

    共感なき半年間を越えて -宮本恒靖監督就任の意味-

  • スポーツコラム

    サッカーイラストレーター五島聡さんが描いた遠藤保仁の絵を買った話

  • スポーツコラム

    サポーターをやめるとき

スポーツコラム

「アルプス一万尺」の歌い方 -アルウィンに熱狂が生まれる理由についての考察-

2013.09.26 こ~

試合前、松本山雅サポーターによる「アルプス一万尺」のチャントが終わった時、ガンバゴール裏から拍手が起きた。直後、それに対してガンバ大阪のコールリーダー(がンビ)から「拍手なんてしてるメンタリティだから、俺達はいつまで経っ…

スポーツコラム

ガンバ特需の落とし穴 -ガイナーレ鳥取戦を終えて-

2013.08.22 こ~

余計なお世話だろうし、上から目線で申し訳ないのだが、「ガンバ特需」に沸く地方アウェイ遠征時に思うことがある。 ガンバ特需はホームクラブの未来につながっているのか 鳥取のニュース番組が「ガンバサポーター襲来」を報道している…

ガンバ大阪

降格

2012.12.03 こ~

「涙を堪えられない」なんて経験は私には無縁だと思っていた。 涙の理由はひとつじゃない。 不甲斐なさ、憤り、悲しさ、虚しさ……整理できない。今日からひとつひとつの感情に向き合っていく。 今節、ベストは尽くした。ピッチ上の選…

スポーツコラム

社内報に自分のJリーグライフを書いた話

2012.11.27 こ~

先日、勤め先の広報部から「社内報に君のサッカー観戦ライフを書いてくれ」というオファーが届きました。「全社的に自分のサッカー好きをアピールできればサッカー休暇(有給休暇)が取りやすくなるかも」なんて下心と共に快諾。執筆活動…

海外サッカー遠征記

【ACLアウェイ遠征記】心配な今野の心労 -浦項スティーラーズ戦-

2012.05.04 こ~

昨日、韓国より帰国。往路の飛行機では金森社長と、復路の飛行機は選手達と一緒でした。そんな貴重な経験もありガンバの応援を通じて海外に遠征すること、異国でガンバを応援できるのは最高だと再確認しました。現地に行かれたサポーター…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13

筆者紹介

こ~

こ~

ガンバ大阪サポーターブロガー。東京在住30代男性。10年間の衛星放送会社勤務を経て、サッカーメディア会社へ。筑波大学大学院スポーツ社会学修士。週末ダイエットフットボーラー。趣味は炭水化物抜きダイエット。好きな食べ物はカレーライスとラーメン。

プロフィールを表示 →

人気記事ランキング

  • 共感なき半年間を越えて -宮本恒靖監督就任の意味- 共感なき半年間を越えて -宮本恒靖監督就任の意味- 2018/07/23 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 密輸 -カシマスタジアムにて- 密輸 -カシマスタジアムにて- 2018/03/04 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • サポーターをやめるとき サポーターをやめるとき 2018/04/20 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム
  • 儚さの理由 -2019ルヴァンカップ決勝観戦記- 儚さの理由 -2019ルヴァンカップ決勝観戦記- 2019/10/27 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム
  • 矢島慎也や柿谷曜一朗の去就に想う“一体感”のつくり方 -ガンバ大阪2018シーズン前半戦総括- 矢島慎也や柿谷曜一朗の去就に想う“一体感”のつくり方 -ガンバ大阪2018シーズン前半戦総括- 2018/06/10 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 福田湧矢、不遇を越えて -大阪ダービー2019- 福田湧矢、不遇を越えて -大阪ダービー2019- 2019/05/19 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 長谷川健太を敵に -FC東京戦- 長谷川健太を敵に -FC東京戦- 2018/04/01 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • Jリーグ・ガンバ大阪サポーターがブログを書き続けてきた理由 Jリーグ・ガンバ大阪サポーターがブログを書き続けてきた理由 2018/10/18 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム
  • 自由なんていらない  -クルピ流チームマネジメントについて- 自由なんていらない -クルピ流チームマネジメントについて- 2018/04/30 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • それでもガンバを応援せずにはいられない  -デューク大阪インタビュー- それでもガンバを応援せずにはいられない -デューク大阪インタビュー- 2020/02/23 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 宮本恒靖、新時代ヒーロー論 -2018シーズン総括- 宮本恒靖、新時代ヒーロー論 -2018シーズン総括- 2018/12/09 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 「争うは本意ならねど」(木村元彦) 「争うは本意ならねど」(木村元彦) 2018/03/10 に投稿された | カテゴリ: スポーツ書評
  • ブースターとサポーター -それぞれの応援スタイル- ブースターとサポーター -それぞれの応援スタイル- 2018/04/13 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム
  • 違法視聴がJリーグを潰す -無料でJリーグを観ている貴方へ- 違法視聴がJリーグを潰す -無料でJリーグを観ている貴方へ- 2014/11/01 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム
  • 屠所の羊 -アウェイ2連戦を終えて- 屠所の羊 -アウェイ2連戦を終えて- 2018/08/27 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 三浦弦太のコイントス無双から考える残留争いの心持ち 三浦弦太のコイントス無双から考える残留争いの心持ち 2018/11/04 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • ノーサイドなきスタジアムで ノーサイドなきスタジアムで 2019/11/10 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • サヨナラを伝える前に -遠藤保仁選手の移籍によせて- サヨナラを伝える前に -遠藤保仁選手の移籍によせて- 2020/10/05 に投稿された | カテゴリ: ガンバ大阪
  • 【ドルトムント遠征記】イタリアのガンバ大阪 【ドルトムント遠征記】イタリアのガンバ大阪 2018/03/20 に投稿された | カテゴリ: 海外サッカー遠征記
  • 「アルプス一万尺」の歌い方 -アルウィンに熱狂が生まれる理由についての考察- 「アルプス一万尺」の歌い方 -アルウィンに熱狂が生まれる理由についての考察- 2013/09/26 に投稿された | カテゴリ: スポーツコラム

おすすめサッカー関連商品

カテゴリー

  • ガンバ大阪 (83)
  • スポーツコラム (44)
  • 俺のホーム飯 (20)
  • 俺のアウェイ飯 (53)
  • スポーツ書評 (23)
  • 海外サッカー遠征記 (20)
  • その他 (2)

アーカイブ

タグ

pickup ガンバ大阪U-23 サポーター スタジアムツアー スポーツビジネス メディア ラーメン 主審 他クラブ 日本代表 監督 選手

Jリーグブログ

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ

ロスタイムは7分です。 - にほんブログ村




  • ご挨拶welcome
  • メディア寄稿実績another-media
  • 「俺のホーム/アウェイ飯」格付けranking
  • 旧ブログ人気記事past-post

©Copyright2021 ロスタイムは7分です。.All Rights Reserved.